検証 東京の山 埼玉の山より虫が多い?! いいね! 虫撮りが出来るラーメン東京百名店2021
アオハナムグリ 性別不明 2022年 5月14日 東京都
皆様 こんばんは
初夏のフィールドを歩いていると平和がいかに尊いか!
権力者のわがままで環境、生活、命を破壊する事が行われ
ている場所と比較してしまいます。
やってはならない事 戦争。
私はガソリン高騰で自粛気味ですが、小さな命の記録を
撮り続けています。今日は雨で休撮ですね。
相変わらず仕事は客先減産での赤字縮小目的で強制休業取得
命令、担当部品はもうハンマー叩きは寸法公差外品の修正
のみですが、遅れ挽回が進まず、そして溜まった要修正傷物
がスペースを食っていて、やる時間も無い中整理・スペース
明け渡しをこれも強制で迫られている状況です。
安い賃金のジジイをこき使う下請けに支えられ自動車メーカー
は電気自動車の開発など金を使って栄えて行きます。
更にメイン自動車メーカー向け部品が遅れ挽回なのか急に
増産でトラック増便で対応しています。貧乏暇なし^^!!
そしてタイガースは快勝もありますが負け越しを続け、ホーム
甲子園で巨人に延長の末敗れるなど宮沢賢治・幸福な王子精神
の相手チームに尽くすプレーを続け、
自力優勝消滅~5月で?!!
今日は辛くも逃げ切り勝ちでした。
そんなストレス解消の為ガソリン節約の遠距離にならない
ラーメン+虫撮りコースを模索して出かけています^^。
前週末、金曜に休業を取りましたが雨で休養でした。
行きたかったラーメン店も臨時休業だったので正解。
翌土曜日、雨が上がる予報だったのでラーメン虫撮りを強行
しました。
行先は久々の東京都、もちろん都区内は避けます。
東京には超有名スポット高尾山を始め山は多く、熊も居ます。
時々行く日高・飯能地区のちょっと先、行きつけの北関東より
ずっと近くて高レベルのラーメン店が多いルートです。
昔ギフチョウの撮影で通った神奈川の牧馬峠・石砂山へ行く
時に使った懐かしいルートでもあります。
圏央道が無かった時代、出来ても高速代節約で帰路はほぼ
下道でした。
懐かしい景色を見ながら、昔開発中だった山を崩した団地が
完成していて高級住宅が建っていたり、ソーラー発電所が
出来ていたりで時の流れを複雑な思いで見ながら走っていたら
分岐点を失念、ついギフチョウルートへ行ってしまい引き返し
ました。今日は神奈川でなく東京です(汗^^)。
その後も道を間違えて若干タイムロス、ファストパスの最終
配布時間9時を過ぎてしまいました。でも天気等状況で楽勝の
判断。その判断は間違ってませんでしたが、店のドアは施錠
されていてファストパスの入手方法がわかりません。店頭の
説明看板を読むと10時から随時配布しますとありました。
あと10分ほどで10時です。
さて行った店です。
現在一番人気のラーメン店は湯河原の飯田商店です。
食べログ、ラーメンデータベースともに首位、しかし食べる
にはネットサイトに登録して申し込む完全予約制。
値段はラーメン1300円⇒値上げ1600円、
つけ麺1800円⇒値上げ2000円。
予約手数料は390円です。
サイドメニューやトッピング付なら2000円超覚悟ですね。
更に湯河原迄の電車賃で普通のラーメンが5杯食べられます!
これはコロナが無くても行く気になりません。そこまでの
マニアではないのでそうまでして食べる必要なしです^^。
ではどうするか? 飯田商店の弟子が独立して1年で食べログ
東京百名店になった店があります。
Ramen FeeL 青梅市
そこに行くことになった訳です^^。
朝7時、8時、9時に東京ディズニーリゾートで使われている
ファストパス(ディズニーは現在運用休止中で一人2000円の
有料化で再開予定)カードを配布しての時間指定制です。
1日90杯くらいの提供数、16時頃までの営業です。
さて10時になりました。その前に駐車場ですがガラガラ!
今まで行った人気店は田舎以外は駐車場が無かったり、
満車で空き待ちになったりで苦労がつきものでしたけど
これは助かりました。
入店するとファストパスの申し込みですが44番 12:50が
1枠空いていました。44は縁起的には今一ですがタイガース
の伝説的ホームランバッターバース選手の背番号なのでOK。
カードを受け取って時間まで虫撮りです。
すぐ近くの渓流沿いの林道へ入って見ました。花がたくさん
咲いています。シャガを少し撮影。
渓流にはアサヒナカワトンボと思いますがたくさん居ます。
奥へ進むと耕作放棄された菜園があってツツジが多数植え
られていました。天気が回復して来たら黒系アゲハが何匹
もやって来ました。クロ、ジャコウ、モンキ、オナガで
カラスは確認できませんでしたが多分居たはずです。
上2枚:オナガアゲハ 多分オス
下 :ジャコウアゲハ オス 2022年 5月14日 東京都
手持ちでの動く蝶は苦手で没カットばかりでした(涙^^)。
このジャコウアゲハはオスばかりでメスが居らず、よく休憩
してましたが気づかずことごとく逃げられました。
周りにはイタドリがたくさん生えています。イタドリと
言えばイタドリハムシ
イタドリハムシ オス? 2022年 5月14日 東京都
ですが、こんなのもいます↓。
ヤツボシツツハムシ 性別不明 2022年 5月14日
もっと撮ろうとしましたがやっぱり逃飛されました。
近くに見事な野生ウドがあったので新芽を1個採って
生で齧りました^^。
ツツジにイタドリと来ると私は身構えます。
それは・・・やはり居ました。
ドクガ幼虫 有毒 性別不明 2022年 5月14日 東京都
先程通ったイタドリの草地に居なかった事を祈ります。
昨シーズンは見事にやられ、痒い思いをしました。
イタドリとツツジの葉は奴らの大好物です!
食草は多岐に渡るので常に居ると思う事が必要です。
被写体の虫だけを追っていると被害に遭うので毛虫の
他にも蜂やマダニ、獣にも注意を払うのがアウトドア
での鉄則です。もちろん転落・滑落やケガも同じく。
トンボはダビドサナエのメスらしいのがいい所に
止まりましたがセッティング前に逃げました。
やがて居るとにらんだウスバシロチョウのオスが数匹
舞い始めました。止まる回数が少なくこんな程度。
ウスバシロチョウ オス 2022年 5月14日 東京都
ガードレールで休憩する珍しいシーンが2回ありました
が撮る前に逃げました。花はこのマルバウツギばかり
でミツバウツギなどはありませんでした。
このマルバウツギにはそれ程集虫力は無いようですが
何種かの甲虫が見られました。
アオハナムグリ 性別不明 2022年 5月14日 東京都
最初見つけた個体は食事を終えたのか飛び去ってしまい
ました。その後何回か飛び回るのを見たので、花を時々
マークしててこの個体を発見、証拠撮りができました。
路肩のガードレール際は浅い谷に面した崖状、この樹は
そこに咲いていました。メタリックグリーンの小甲虫、
遠く小さくしか写りませんが三脚を立てて狙います。
アオハムシダマシの仲間 性別不明 2022年 5月14日 東京都
ハナカミキリが1匹だけ居ました。
多分ムネアカクロハナカミキリ オス 2022年 5月14日 東京都
先日河川敷で撮れなかったムネアカクロハナカミキリ
のオスと思われます。
蝶はアゲハの他サカハチチョウなどが出ましたが、
撮れたのはこれだけでした。
ヒメキマダラセセリ オス 2022年 5月14日 東京都
指定時間が近づいたので虫を見ながら店に戻ります。
蝶が出ました。越冬生き残り組です。
ムラサキシジミ メス 2022年 5月14日 東京都
カワトンボが多いチンケな渓流には何とミヤマカワ
トンボが数匹いました。
ダビドサナエのオスが目の前に止まりましたが、
またセッティング中に消えました(苦^^)。
林道から住宅地に入った路上に小さなサナエが降り
ました。多分ヒメクロサナエのオスです。
これも接近を許してくれずワープ。サナエ類の瞬間
移動にはホント手を焼きます^^。
店に戻って外で待っていると女性店員が注文を受けに。
値段は高いです。特製醤油ラーメン1600円。
入店着席してしばらく待ち、若いイケメンの店主が丼
を自ら運んで来ました。チャーシューは私の地元埼玉
のブランド豚「香り豚」だと説明してくれました。
具は肉ワンタン2個と海老ワンタン1個どちらも美味。
チャーシューも量は十分で1600円の価値ありでした。
鶏油の効いたスープの味は素朴・家庭的要素を含む
優しい系で、よく行く県北の人気店と同じ傾向。
塩気は完璧でした^^! やはり上位店はしょっぱく
ありません。満足して店を出ました。
食後はまたさっきのフィールドに戻りました。
イタドリハムシのメスらしいのが茎を一生懸命齧って
居ました。
イタドリハムシ 多分メス 2022年 5月14日 東京都
ツツジの菜園に咲いていたハルジオン(ハルジョオン)に
アオハナムグリを見つけました。三脚撮影のチャンス!!
目論見通りいいモデルになってくれました^^。
アオハナムグリ 性別不明 トップもこの個体
2022年 5月14日 東京都
視界の端の草地に何か落ちました。私は見逃しません!
そっと近づくとトンボの交尾態、しかし1カットしか
撮らせてもらえませんでした。
ヒメクロサナエ ペア 2022年 5月14日 東京都
さっきまで気づかなかった立派なタラノ木の根本まで
行ってみました。これも芽を1本齧って、何か居ないか
と1歩踏み込んだら何とウスバシロチョウが1匹飛び出
して来ました。
ウスバシロチョウ メス 2022年 5月14日 東京都
女の子です! こんな所に隠れていました。
オスたちが血眼で探し回っているのを見事に
かわしていました。もっともミセスですから
オスはペアにはなれないですけど^^。
もっと撮ろうとしたら結構遠くまで飛んで行き
オスに追われたりして見失いました。
代りに撮ったどこにでもいるダイミョウセセリ。
枯草被りになってます(苦^^)。
ダイミョウセセリ オス? 2022年 5月14日 東京都
ラストはミヤマカワトンボ。正確には上のオス
らしいイタドリハムシがラストショットです
けど・・・^^。
ミヤマカワトンボ オス 2022年 5月14日 東京都
渓流にかかる橋の送水管の上に居ました。
環境はそれ程凄くないですが、これだけの虫を見る
ことが出来ました。
ずっと思っていましたが私の数少ない探索結果では
東京の山地は埼玉県の山地より虫が相当に豊富という
結果になっています。埼玉は生き物の少ない杉林の
多さもその一因でしょうか?
埼玉県は自然保全について方針を改める必要が
あるようですが、もう手遅れかもしれません。
今回も閲覧ありがとうございました
ではまた次回をお楽しみに
この記事へのコメント
ウスバシロチョウが居る場所があるのですね。
私は神奈川寄りの東京と言っても土地勘が無くていけません。
ハルジオンにアオハナムグリ、
綺麗ですし存在感も良いですね〜
季節は進み、こちら先日の日曜日にウラギンシジミやテングチョウの新生蝶を確認しました。
越冬したチョウの次の世代の羽化です。
今年も早く季節が動いているのを感じました。
おっしゃる通り埼玉県西部の山中よりも蝶の多様性も
個体数も多いように感じました。
埼玉県西部も山の樹々の手入れを行い下草の多い明るい
林を作っていくともう少しマシになると思いますが・・
いつもありがとうございます。
知人や時々見るブログで何故か東京の方が虫が多い気がして
いました。実際何度か行った時も自県埼玉より虫が豊富な
体験をしました。埼玉は杉林が多いのは確かですが、他に
要因があるのではと疑いたくなります。
アオハナムグリは10年ほど前に山奥で1匹撮っただけで、
普通種なのに滅多に見ません。しかし今回5匹程度は居た
ようです。郊外の丘陵や山地の花でも昔のような虫達が
多数群がる光景は全く見なくなり、せいぜい10匹程度。
都区内の公園でもクワガタやカブトムシが居るらしい東京
との差が何かを解明して欲しいものです。
いつもありがとうございます。
ヒメオオさんも同様にお感じでしたか!
この記事の虫の量はかつてどこでも普通の量でした。
それが埼玉は特に近年種類も個体数も減った感じです。
この記事の場所は伐採と更新植林が一部されていました。
それと埼玉は車で入れる舗装の林道が多く、その沿線には
杉・檜の林が多い気がします。ちなみにこの記事の林道は
一般車通行禁止で、軽トラしか行けない未舗装でした。
森林整備と広葉樹に戻すことも必要かもしれませんね。